ドラッグ

ダブル・ストロークを使った有名なテクニックである「ドラッグ」について見てみましょう。 別名「ラフ」ともよばれ、オカズやリズムに「ねばりけ」が…

ドラッグ はコメントを受け付けていません

フラム・アクセント 応用

フラム・アクセントというのは、3連符で出てくることが多いのですが、ここではそれを4連符のなかに割り振ってたたいてみましょう。3連符でできてい…

フラム・アクセント 応用 はコメントを受け付けていません

フラムアクセント 2

手順になれてきたら、こんどは1拍目にバスドラ、2拍目にハイハットをつけてみましょう。 テンポがくるわないように注意してください。

フラムアクセント 2 はコメントを受け付けていません

フラム・アクセント

このフラムは3連符でできています。オルタネイトで3連符を叩くわけですが、このとき拍のアタマにアクセントと逆の腕で装飾音符をつけるわけです。 …

フラム・アクセント はコメントを受け付けていません

フラムの基本

山背弘ドラムメソッドでは、フラムを大きく2種類にわけています。 1つは、レギュラー・フラム、もうひとつはイレギュラー・フラム(これについては…

フラムの基本 はコメントを受け付けていません

パラディドルディドル

このパラディドルの手順はパラ(R、L)がひとつと、ディドル(RR、LL)がふたつで構成されています。 RLRRLL、LRLLRRといったよう…

パラディドルディドル はコメントを受け付けていません

トリプルパラディドル

今度は、パラが3つになったトリプルパラディドルにトライしましょう。 手順はRLRLRLRR LRLRLRLLです。ここでは4拍で表してありま…

トリプルパラディドル はコメントを受け付けていません

ダブル・パラディドル 応用

スネア上で出来るようになったら、右腕をタムに移動させてみましょう。動画では下の2種類のパターンを混ぜて繰り返しています。   このパターンは…

ダブル・パラディドル 応用 はコメントを受け付けていません

ダブル・パラディドル

はじめて取り組む場合は、6連符としてやってみましょう。 手順はRLRLRR LRLRLLです。慣れてきたら動画のようにバスドラとハイハットを…

ダブル・パラディドル はコメントを受け付けていません